15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

棚倉町議会 2020-03-10 03月10日-04号

ただいまの台風19号被害復旧状況を問うについてでありますが、まず、これまでの取組と今後の見通しにつきましては、順位5番、5番、菊池忠二議員一般質問に答弁をしたとおりでありますが、国の補助災害査定状況につきましては、公共土木施設では町道が2路線河川が6河川、15箇所、次に、農地が23箇所、農業用施設が21箇所、林道が3路線県営災害復旧事業となった頭首工2基の申請をして、全て補助災害復旧事業として

須賀川市議会 2020-03-05 令和 2年  3月 定例会-03月05日-04号

仁井田大せきにつきましては、災害後に、施設管理者であります仁井田区長から復旧要望書を受理しておりますが、災害復旧工事規模が著しく大きいことなどから、県と協議の上、県営災害復旧事業として採択されたところであります。  その後、県において国の災害査定を受け復旧工事の概要が決定したことから、本年1月31日に、県中農林事務所による地元区役員への事業説明が行われました。

須賀川市議会 2016-12-01 平成28年 12月 定例会-12月01日-01号

1つには、8月の台風号豪雨災害に伴う雨田地内ほかの水路等災害復旧に要する経費1,871万7,000円及び塩田地内市有地法面復旧費61万4,000円、2つには、県営災害復旧事業藤沼湖地区に対する市負担金117万7,000円、3つには、8月から9月にかけての豪雨により被災した勢至堂地内林道峠戸渡線法面復旧費700万円及び史跡公園である長沼城址城山公園法面復旧費112万円をそれぞれ補正するものであります

須賀川市議会 2016-03-16 平成28年  3月 予算委員会(1)-03月16日-01号

11款災害復旧費、1項農林水産施設災害復旧費、1目農業施設災害復旧費1,487万3,000円は、藤沼ダム復旧工事に係る県営災害復旧事業市負担金597万3,000円、並びに水路災害復旧工事費890万円であります。  以上であります。 ○委員長大寺正晃) 質疑ありますか。      (「なし」の声あり) ○委員長大寺正晃) なければ、次に進みます。  

須賀川市議会 2015-03-12 平成27年  3月 予算委員会(1)-03月12日-01号

内容は、309ページ説明欄記載のとおり、1目農業施設災害復旧費藤沼ダム復旧工事に係る県営災害復旧事業市負担金623万5,000円で、2目林業施設災害復旧費存目計上であります。  以上でございます。 ◎建設部長安藤和哉) それでは、次に建設部に関するものを御説明申し上げます。  308ページ中段をごらん願います。  

須賀川市議会 2014-12-04 平成26年 12月 定例会−12月04日-01号

1つには、県営災害復旧事業事業増に伴う市負担金87万3,000円の補正2つには、台風19号豪雨災害に伴う林道藤沼戸渡線災害復旧工事に要する経費1,000万円の補正3つには、平成25年度から平成26年度までの継続事業で実施している第一小校舎災害復旧事業平成27年度まで年限を延長することに伴い、平成26年度年割額から3億9,695万円を補正減するものであります。  

須賀川市議会 2014-03-14 平成26年  3月 予算委員会-03月14日-01号

2項農林水産施設災害復旧費、1目農業施設災害復旧費1,089万3,000円は、東日本大震災により被災したため池用排水路等農業用施設単独災害復旧事業に係る工事費及び藤沼湖ダム復旧に係る県営災害復旧事業市負担金を計上したものであります。  以上でございます。 ◎震災復興対策直轄室長建設部長小林正司) 次に、建設部関係について御説明いたします。  316ページ下段をごらん願います。  

須賀川市議会 2013-03-15 平成25年  3月 予算委員会−03月15日-01号

2目農林水産施設災害復旧費、1目農業施設災害復旧6億8,462万3,000円は、271ページ説明欄記載のとおり、1東日本大震災災害復旧費6億1,229万4,000円につきましては、農業用施設等の実設計業務委託料が1,720万7,000円、農業用施設災害68か所分の工事請負費5億6,949万1,000円、国営災害復旧事業白河矢吹地区及び県営災害復旧事業で実施するため池債2か所の市負担金など復旧に要

須賀川市議会 2012-09-03 平成24年  9月 議会運営委員会-09月03日-01号

内容は、公共災害9か所、単独災害18か所、農業用施設修繕54か所、中池復旧事業移転補償、それから県営災害復旧事業費市負担金等でございます。  次の台風15号豪雨災害復旧事業費2,180万円でありますが、これは農業用ため池等災害復旧に要する経費でございまして、外ノ内地区ため池復旧工事ほか13地区農業用施設修繕記載の合計で31か所を実施するための経費であります。  

須賀川市議会 2011-12-07 平成23年 12月 定例会−12月07日-03号

けることとなっておりますが、藤沼湖復旧に関しては、これまで、県が被災者感情等を考慮し、国に対して査定時期の延長を申し入れてきたところでありますが、10月末に、国から延長などの特別な扱いはできないとの回答があり、年内に国の査定を受けなければ、国の災害復旧事業として適用されなくなることから、過日、藤沼湖決壊による被災者の会、及び江花川沿岸土地改良区の役員に対し、これらの事情を説明し、了承を得、年内県営災害復旧事業

本宮市議会 2011-12-05 12月05日-01号

また、ため池復旧につきましては、岩根大池県営災害復旧事業となったこと。並びに青田新池を含むため池災害復旧事業災害査定が完了し、事業費の見込みがついたことから、減額をするものであります。 2つに、石神市営住宅のり面崩落に対する災害復旧を行うものであります。 3つに、本宮第二中学校災害復旧事業の一環として、体育館の新築復旧工事に着手し、24年度完成を図ります。 

相馬市議会 2011-06-17 06月17日-02号

現在、県は県営災害復旧事業の仮復旧工事により、駒ヶ嶺、和田、白山、柏崎、山信田第2、八沢排水機場において8月31日を工期としたポンプ9基の応急工事を施行しており、一部排水機場では既に稼働しているところであります。さらに、県は仮復旧の2期工事として相馬、新田、芹谷地、古磯部第2排水機場ポンプ7基を復旧するため、随時応急工事発注する予定となっております。 

  • 1